Skip to main content

New user sidebar

New Design - Page Title

Edit workbook

Workbook display v2

Language Knowledge(Grammar)・Reading 問題用紙 N3

Language Knowledge(Grammar)・Reading 問題用紙

N3

げん ご ち しき

ぶん ぽう

どっ かい
言語知識(文法)・読解

(70分)

問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ
えらびなさい。
かれ ゆうめい ふ だん びょういん はたら
彼は小説家( )有名になったが、普段は小さな病院で働く医者だ。
くら
1 について 2 として 3 にしたがって 4 と比べて

めんせつ あらわ

先週、会社の面接で「もし自分を色で表す( )、何色ですか。」と聞かれ、オ

けんこう

レンジ色と答えた。「元気」や「健康」のイメージがあるからだ。
1 ことから 2 という点で 3 ように 4 としたら
きのう ね
昨日の夜、寝る前に( )ヨーグルトが食べたくなって、夜中なのにコンビニ
に買いに行ってしまった。
1 どうか 2 せっかく 3 どうしても 4 きっと
ざいりょう ま や だれ しっぱい

このケーキは材料を混ぜて焼く( )から、誰でも失敗せずにおいしく作れる。
1 だけだ 2 ことだ 3 せいだ 4 ときだ

まつ

私の町では毎年8月最後の日曜日に夏祭りが( )。
おこな おこな おこな おこな
1 行います 2 行わせます 3 行っています 4 行われます
くつ
(靴屋で)
きゃく くつ
客 「すみません。この靴のもう一つ大きいサイズはありますか。」

かくにん

店員「あ、はい、確認しますので、少々( )。」
1 お待ちしております 2 お待ちください
3 お待ちできます 4 お待ちしましょう

(電話で)
けんせつ けんせつ ぶ
X建設の社員「はい、X建設営業部です。」
なか た わたくし なか た やまいし ねが
中田 「あ、私、ABC 銀行の中田と( )が、山石さんをお願いします。」

もう もう あ
1 ございます 2 いたします 3 申します 4 申し上げます

言語知識(文法)・読解-1






― ― 1

むすこ き ほんてき ぜんいん
息子が通う高校では、お昼にパンや飲み物が買える場所もあるが、基本的には全員
べんとう
がお弁当を( )。
1 持っていったばかりだ 2 持っていくことになっている
3 持っていきたい 4 持っていくつもりだ
ひる ね こま
昼寝をするのは気持ちがいいが、夜( )困るので、いつも15分ぐらいで起きる。
ね ね
1 寝なくて 2 寝られると思って
ね ね
3 寝られないと 4 寝ると思うと

ほ いくえん ほ いくえん

A市は、保育園の数が少なく、保育園を( )利用できない人がいることが問
題になっている。
1 利用したくても 2 利用しそうになって
3 利用しているのに 4 利用できたら
つま よ やく ねが
妻「ねえ、ちょっと買い物に行ってくるから、今夜行くレストランの予約をお願い
できる?」
おっと だいじょう ぶ
夫「うん、わかった。( )。19時からで大丈夫?」
つま
妻「ええ、ありがとう。」
よ やく よ やく
1 予約してね 2 予約しておくよ
よ やく よ やく
3 予約しようよ 4 予約してあるね
はたけ
(畑で)
子「ねえ、このトマト、もう食べられる? 赤くなっているよ。」
父「うん。そろそろ( )ね。」
1 食べやすいそうだ 2 食べていそうだ
3 食べたがるそうだ 4 食べてもよさそうだ

言語知識(文法)・読解-2






― ― 2

かいさつ
(改札で)
みなみ やました けいたい
南 「山下さん、来ませんね。携帯に電話をしても出ないし、どうしますか。」
なかがわ
中川「これ以上待つと私たちも間に合わないから、先に( )。」
みなみ
南 「そうですね。行きますか。」
1 行ってしまいましょうか 2 行ってしまうのでしょう
3 行ってしまいましたか 4 行ってしまっていました

言語知識(文法)・読解-3






― ― 3

問題2 つぎの文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

れい
(問題例)
つくえの ★ あります。
1 が 2 に 3 上 4 ペン

かいとう
(解答のしかた)
1.正しい答えはこうなります。

3 上 2 に 4 ペン 1 が

つくえの ★ あります。

ばんごう かいとう

2. ★ に入る番号を解答用紙にマークします。

かいとう れい (解答用紙) (例) 1 2 3

めずら

この写真の鳥はとても珍しくて、この鳥の ★
そうだ。

せんもん か
1 見る機会がない 2 専門家でも
3 なかなか 4 研究をしている

むすめ

春から大学生になる娘には、 ★ できない経験を
いろいろしてほしい。

じ だい
1 にも 2 にしか 3 勉強以外 4 大学時代

土曜日は買い物をしたり友人と食事をしたりし、日曜日は

しゅうまつ す

★ 私の好きな週末の過ごし方だ。
1 のが 2 という

3 家で過ごす 4 どこにも出かけずに

言語知識(文法)・読解-4






― ― 4

(レストランで)
きゃく あんない ねが
客 「すみません。15分ぐらい前に案内をお願いして、しばらくここで待てって

★ 。まだですか。」

たいへんもう わけ
店員「大変申し訳ありません。」
1 待っているんです 2 言われた
3 から 4 けど
れき し
歴史を ★ 進学を決めた。
れき し がっ か
1 勉強すればするほど 2 歴史学科への
3 と思うようになって 4 もっと学びたい

言語知識(文法)・読解-5






― ― 5

ぶんしょう ぶんしょうぜんたい ないよう

問題3 つぎの文章を読んで、文章全体の内容を考えて、  から  の中に
入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

ぶんしょう りゅうがくせい
下の文章は、留学生が書いた作文です。

日本人の天気の話

アルティカ ミラ
かん り にん
日本へ来て、多くの人が天気の話をすることに気がつきました。アパートの管理人さん
は朝会うと、「おはよう。」の後に「今日は暑いね。」とか「いい天気だね。」と言います。

つづ

あちこちで、多くの人があいさつに続けて天気の話をしているのを聞きました。  、
私の国では天気の話をあまりしないので、なぜ天気の話をするのかわかりませんでした。
私はしてもしなくてもいいと考え、自分からはしていませんでした。

ともだち し ぜん
ところが、ある冬の寒い朝、日本人の友達に会ったとき、「おはよう。」の後で自然に

ともだち ほんとう

「寒いね。」と  。友達は「本当だね。」と答え、その後、寒い冬に食べるとおいし

ふく かんけい

い食べ物や冬の服の話になりました。天気の話が天気に関係した話に  、おもしろ
いと思いました。

し き き おん へん か

私の国は一年中暑いですが、日本は四季があって気温の変化が大きいし、天気もよく変

かんしん

わります。そのため、多くの日本人が天気に関心を  。
かん り にん だれ
最近は管理人さんともよく天気の話をするようになって、天気の話は誰とでもしやすい

り ゆう

ことに気づきました。  も天気の話をする人が多い理由の一つだと思います。
言語知識(文法)・読解-6






― ― 6

1 そのうえ 2 つまり 3 けれども 4 すると


1 言われていました 2 言ってもらいました
3 言わせてみました 4 言ってしまいました


1 広がって 2 広がるより 3 広がるように 4 広がったそうで


1 持ったはずがありません 2 持ちたがりません
3 持つのかもしれません 4 持とうとしません


1 どれ 2 これ 3 あれら 4 それら

言語知識(文法)・読解-7






― ― 7